★持ち物★
1.長靴と虫除け ヒルとマムシ対策に必須です。
マムシはめったにいませんが、ヒルは雨が降ると必ず出ます。虫よけはヒル用に必要です。蚊はかなり少ないです。
2.長ズボン、長袖で、汚れても良い服装
長ズボンはヒル対策や怪我予防に必ず長いものを。短パンはNGです。蚊などの刺す虫は少ないですが、全くいない訳ではないのでできれば長袖もあったほうがいいです。
3.手袋
手袋はゴム製の濡れない、丈夫なものがおすすめです。白い軍手はNG。白いものはブラックライトで光ってしまいます。おすすめはワークマンなどにあるワンダーグリップアクア。掘って探す時にも活躍します。
4.UVライト
UVライト、ブラックライトは探す時にはかなり役に立ちますが、あらかじめ購入しようとすると、店舗ではほとんど鉱物採集に適してものは販売していなく、ネットでは種類がありすぎて難しいです。鉱物採集に適しているUVライトは、販売しているものの中のごく一部だと思って下さい。選定はかなり難しいので、迷った場合は購入せず、レンタルなどをご利用して頂いたほうが無難です。
★UVライトのレンタルは1本1000円です。十分数はありますので予約は不要です。
★気温と服装★
3月~4月はまだ寒いです。4月初旬まで場合によっては雪の降ることもあります。川に入って採集しますので、濡れた時用に着替えなどを用意しておくのをおすすめします。特に雨の日はかなり冷える事が予想されます。特に小さなお子様は十分な対策をお願いします。
3月初旬はまだ冬の気温だと思って下さい。出かける前に現地の気温を調べましょう。寒い時期にはウェーダーとゴム製の丈夫な手袋が活躍します。お子様は濡れてしまうことが多いので、準備しておくとよいでしょう。
5月からは暑い日も出てきます。長ズボン長靴は必須ですが、ウエーダーなどの熱くなりやすいモノはその時の状況によって判断し使ってください。特に7月8月は思ったよりも暑くなります。金山町は最高気温40度以上になることもありますので、夏の服装は最低限肌を守れる涼しい服装をおすすめします。
・追加ルール
林道組合から、谷川沿いの崖が林道の谷川に崩れて流れてしまうので、気をつけてほしいという注意を受けました。大きく掘って探すとすぐに崩れてきてしまいますので、掘るための道具は鉱山側で用意した物だけを使ってください。掘るための道具の持ち込みは禁止になりました。ご了承ください。
★必須ではないけどあるといいかも★
モバイルバッテリー コチラで用意している販売用のUVライトは、バッテリーがツアーの途中で切れます。購入予定の方は、お手持ちのモバイルバッテリーがあると、ツアー中でもモバイルバッテリーに繋いで最後まで使用することができます。