★必ずお読み下さい★
⚠️24年10月から、飛騨金山の路線バスが無くなりました。
代わりに、デマンドバスという予約の必要なバスが走っていますが、日曜日は運休しています。タクシーもありますが、日曜日は休みです。日曜日は飛騨金山駅から菅田集学校への交通手段がありませんので、お気をつけ下さい。デマンドバスのご利用方法は、下の方に書いてあります。
★予約開始のタイミングは、インスタグラムでお知らせしています。★
https://www.instagram.com/sasahorafluoritemine/
現在、販売枠数が少なく、予約が取りにくくなっています。ご予約を希望の方はインスタグラムで予約開始日と時間を告知していますので、そちらをご覧頂き、ご予約をお願いします。
DMや直接のお問い合わせ、電話などでの販売開始日がいつかなどの質問、予約の申込み等は対応しておりませんので、ご了承下さい。
1日2回 午前の部と午後の部
午前の部は8時30分 受付8時頃から 終了予定 12時~12時30分頃
午後の部 13時 受付12時30分頃から 終了予定 16時30分~17時頃
★お子様だけでの参加はできません。
★年齢4歳から
料金 高校生以上 5,000円
4歳~中学生 2,500円
採集した蛍石などの鉱物は1Kg まで持って帰ることができます。
★1回約6組 1組最大6人まで(1組車1台)★
★電車をご利用のお客様へ★
飛騨金山のバスは24年9月末日で廃線になりました。10月からはデマンド金山という予約制のバスになります。デマンド金山は日曜日は運休になります。
飛騨金山駅から菅田集学校まではバスがありますが、午前中の行きと午後の帰りはバスがありません。午前中はお迎えに行きますので、飛騨金山に何時着か、または金山町内にお泊りの場合は予めお知らせ下さい。町内でも距離が遠すぎて迎えに行くことが出来ない宿もあります。
JR高山線は遅れることがたまにありますので、一本早い10時34分着に乗っていただいて、金山駅周辺でお昼を済ませるのもいいかもしれません。
下呂方面行き下りですと、10時56分着になります。午後の部の方の帰りは駅までお送りします。
JRで来られた場合
午前の行き→お迎えします
午前の帰り→バス(お送りはできません)
午後の行き→バスかタクシー(お迎えにはいけません)
午後の帰り→お送りします
★集合場所★
集合場所は菅田集学校2階にある、理科室だった場所になります。8時頃入口が開きますので、中に入ってお待ち下さい。トイレは菅田集学校にあります。あまり早く到着すると周りにトイレがありませんので、お気をつけ下さい。
受付終了後、また車に乗って鉱山に向かいます。集合場所の旧理科室へは、まだ山の準備はしなくても大丈夫です。
★天候について★
雨天決行です。危険なほど天候が荒れた時は、中止になる場合があります。雨が降っていたほうが探しやすいです。雨の日の装備については、レインコートは必ずあったほうがいいと思います。雨の日はヒルが出やすく、対策は難しいです。もしお持ちでしたら、ウェーダーは非常に活躍するのではないかと思います。
小さなお子さんは長靴が短くて、谷に入ると水が入ってしまう事が多いです。夏の暑い時期以外は、寒くなってしまうので、寒さ対策があるといいです。できたら、お子さんにウェーダーがあるのが一番いいと思います。
★年齢制限★
参加し、鉱山に入れる年齢の制限は4歳から。上は特に設けませんが、2キロ歩いて山に入り、3時間半の行程が大丈夫な方なら大丈夫です。雨の日も行いますので、そこもご考慮下さい。
★金山町の宿泊情報★
https://www.minpaku-momirun.com/
momirunMINPAKU「民泊 もみるん」さん
蛍石ツアーガイド経営の宿 集学校までの送迎、駅までのお迎え承ります。ご相談下さい。
笹洞鉱山の詳しいお話も聞けますよ。
https://www.booking.com/hotel/jp/min-bo-jian-tian-jin-wu-wu-noobaatiyanti.ja.html
民泊 菅田 金物屋のばあちゃんち
菅田集学校に一番近い民泊 駅からは距離があるので送迎します
他の宿泊情報はこちら
http://hidakanayama.com/onsen.html#jyujyuan
:主催者 笹洞フローライト鉱業 :協力 飛騨金山観光協会